二世帯住宅の場合、座山はどこになりますか?

結婚したい!と思うパートナーの家族状況によっては、夫または妻のお父さんお母さんと二世帯住宅を構え一緒に住むことがあります。
そんな時、座山の位置をどのように調べたら良いのか迷いませんか?
【Q】 二世帯住宅の場合、座山はどこになりますか?
【A】 二世帯住宅の場合、玄関が分かれているかどうかで変わってきます。
玄関が別々にある場合は、独立した住居と考えます。(家が2軒というようなイメージ)
そのため、それぞれの家の座山を割り出しメインストーンを置くようにしましょう。
また、家の中のスペースは完全に分けられていたとしても、玄関がひとつであれば1軒の家として考えます。
例えば、1Fに親世帯、2Fに子世帯というような形で生活している場合、あなたが住んでいる階にパワーストーンを置けば問題ありません。