メインストーンは定期的な浄化が必要です。期間の目安はこちら

家の中でパワーストーンを置く際に使用する「メインストーン」ですが、他の石たちに比べると中心となる石ですからパワーを激しく消耗します。
その為、定期的な休息と浄化が必要になります。
どれくらいの目安で浄化が必要なのか
メインストーンの浄化をする期間(目安)ですが、少なくとも3ヶ月に1回くらいは浄化とメンテナンスが必要です。
理想的なベスト期間としては1ヶ月半~2ヶ月くらいに一度おこなえれば良いでしょう。
家に友達やお客さんなど頻繁に人の出入りがある場合や、トラブルがあったりした場合はもう少し頻繁に浄化したほうが望ましいです。
そのため、やはり1ヶ月半~2ヶ月くらいに1回ほど浄化とメンテナンスをすると安心できるかもしれませんね。
中継機のメンテナンスや浄化は?
メインストーンととても関係性のある中継機ですが、こちらに関してはメインストーンより頻度が低くても大丈夫です。
浄化の方法について
簡単な浄化の方法のひとつとして、煙による浄化があります。
どの石にも対応しているので便利です。
天気がよければ日光に当てて浄化するといった方法もあります。
石によっては日光が苦手なモノもありますので注意してください。
また、パワーストーン(石)は暗いところが大好きです。
それは生まれが土の中ということから言われています。
そのため、暗いところに置いたり、土や砂の上に置いてあげることで休養することができます。
座山からメインストーンを外して大丈夫なの?
浄化や休養をする場合は、当然、座山からメインストーンを外さなければなりません。
そこで心配なのが「座山から遠ざけて大丈夫なの?」という点ではないでしょうか?
このあたりは特に問題ありません。外したから遠ざけたからといって悪いことなどは起きません。
メインストーンをリニューアルする場合
「メインストーンを新しくしたい」
だけど、
「一度設置したらその石をずっと使ったほうが良さそう…」
そんな人もおられるのではないでしょうか。
メインストーンは、ずっと同じものを使い続けなければいけないということはありません。
新しくしたいと思ったら買い替えても問題ないんですね。
買い替えるときの注意点
メインストーンを新しく買い替える時の注意点があります。
それは、今使っている石よりも大きい石にすることです。
その場合、使っていない石には布などに包みしまっておきましょう。
元々使っていたメインストーン(石)はどうすれば?
メインストーンを新しく買い替えた場合、元々使っていた石はどうすればよいのでしょう。
まず、新しい石を設置した時点で、元々使っていた石はメインストーンではなくなります。
ですが、石そのもののパワーが無くなるというわけではありません。
なので、中継機など他の用途に使ってあげると良いでしょう。
その場合は、元の石をしっかり浄化し休ませてから利用してください。