風水としてパワーストーンの置き方、場所はどこが良いの?

前回パワーストーン(メインストーン)を部屋に置いて運気を高めるお話をしました。
次に、最適な置き方や置く場所などについてふれたいと思います。
置く場所は「座山」
まず、メインストーンを置く場所についてですが「座山(ざざん)」に置きます。
座山を聞いたことのある人もおられると思いますが、知らない人もいるかと思いますので説明します。
座山とは?
座山とは、玄関の反対側に面している壁の中心エリアをいいます。
風水ではこの座山の方向が大きく関わってきます。
こんな場合どうする?
家の間取り等によっては、座山がトイレの中だったり、階段の途中だったりとメインストーンを置く場所に困る時があるかもしれません。
そんな時は座山から少し離れた位置に置いても大丈夫です。
もちろん、座山に近ければ近いほど気の流れも良好になり効果を発揮します。
置き方は?
座山がわかったら、その場所にメインストーンを置いていくわけですが、棚の上など安定しているところでしたらどこでも大丈夫です。
ただ、床などに直接置くことはやめておきましょう。
ちょっとした板の上においたり、花台を使うなどすれば問題ありません。
こんなところには置いちゃダメ
基本的には上記でご説明した通りとなりますが、いくつか注意点もあります。
まず、汚れている場所には置かないようにしてください。
必ず綺麗な場所にメインストーンを置くようにします。
これは汚れた気が家の中に広がらないようにするためです。
また、電化製品やゴミ箱の近くなどにも置かないようにしてください。